top of page

tukuri:gatari

思いついた物を作って語って

「作り語り」

記事: Blog2_Post

下北沢ホットウィール専門店に行ってきましたっ!!

更新日:2021年4月15日



子育てをしながらも、ほんの一時の自由時間で

下北沢にあるHotWheels専門店にいってきました。


都内だと意外と取り扱っているお店が少なく、

ネットショップを通じて買った方が早いかもしれません。


webで検索してみると意外と近場にありました!

しかも小田急線で1本でいける!!

調べて発見したときは胸が熱くなりました笑



ホットウィールはリアル路線もありますが、

独特な車体が豊富なのが魅力ですよね。

ザ・アメリカって感じがします。



さて、場所は下北沢から徒歩5分ぐらいのところにある

warehouse(ウェアハウス)というお店。

通販もやっているようですね!


実際に行ってみたんですが、

思っていたよりも小さなお店でした。

目立った看板もないので、一瞬通り過ぎるところでした。

下北沢駅から道をまっすぐ行けば右に曲がったところにあります。


(※映り込みの方すいません!写真これしかなかったので許してください)


小さい店舗ですが、品揃えは十分すぎるほど!

店内にびっちりHotWheelsたちが並べられています。

レアもの?じゃなければリーズナブルな値段で良心的だなぁと思います。

まだ詳この辺の値段的な相場はしりませんので、

気になる方はwarehouse(ウェアハウス)のHPを見てみてください。


ラリーカーにカスタムペイントできそうなものを探していましたが、

「70 Plymouth AAR Cuda」を買ってしまった・・・


マスタングとかこれ系の車種がめちゃ好きなんですよねぇ〜

箱から出すと塗装の美しさにうっとり。

これはコースで走らせるのはもったいない。

ゴムタイヤなのでドリフトも難しいかもです。

どちらかというとディスプレイ用な気がします。


あれこれ見ているとあっという間に時間が過ぎていきますね。

1時間ぐらい居たんじゃないかなぁ・・・



左2つはカスタムの犠牲者、いや生まれ変えてあげようと思います。





ーーーーーーーーーーーーーきりとりーーーーーーーーーーーーー



余談ですがHotWheelsの日本語読み、

ホットウィールズじゃないんですね。

「ズ」は発音しづらいからなんですかねぇ

bottom of page