top of page

tukuri:gatari

思いついた物を作って語って

「作り語り」

記事: Blog2_Post

ミニカー その②

更新日:2021年5月27日

前回記事で取り上げさせていただいた動画に触発されて、

Hotwheelにペイントをしていきたいと思います。

初回との事で車体は安いものを選びました。

ヨドバシで200円の個性的なマスタング風なやつをチョイス。



なんともダサい・・・ペイント・・・

ボディの質もプラスチック製で安っぽすぎる。

でも、形はものすごく気に入りました。

こいつをカスタムペイントを施していきたいと思います。



まず最初は研磨する前に、削りたくない部分をしっかりマスキングします。

久しぶりすぎて荒さが目立ちますが気にしない。

根気よく貼り付けていきます。


1000番ぐらいの粗めで削りました。

ボディがプラスチックなので比較的楽でしたねぇ。

荒削りですがこんなもんでよいかな笑



本来であれば紙やすりの荒さを細かくしていくべきですが、

ちょっと面倒だしこのまま塗装していきます。

エアブラシを持っていないので、筆で塗りました。

塗料はMr.COLORの76番のメタリックブルーを使用しています。

写真だと荒さが目立ちますが、結構いい感じに光沢があります。



マスキングテープを剥がして具合をみてみたら、思いのほか良い感じかな。

ちょっと検索すると模型関係の記事なんかで、エアブラシを使って綺麗に塗装してる方が多い中で、この素人感溢れる塗り方は自分でも笑っちゃいますが、味があるなぁと思いました。



ベースの塗装が終わったら、ラリーカーみたいなラインとか入れようと思ってマスキングテープを貼ったところで気がつきました。

これはダサい笑


ぴーんと横1本の線だけかよ!!


これはダメなやつだ・・・



そこで思い出したのがプラモデルのデカールシールを貼れば、

カッコよくなるんじゃないの?!!

というわけで、売っていないか検索してみたんですが、ちょうど良いのがない。

このボディサイズに合うミニカーサイズのデカールシールなんて、

この世に存在しないんじゃないかと思うぐらい見つからない。



自作している人がほとんど。

自作・・・


「俺、作れんじゃね?」


ということで、このHotWheelに合うデカールシールを作ることにしました。




次回に続きます。

bottom of page