ミニカーのコースを自作してみる
このブログの話題の中心が、すっかりミニカーになってしまった・・・
本当はDIYでおしゃれなブログにしようと思っていたんですが、
今夢中になっているのはミニカーだからしょうがないですよね。
たくさんのミニカーたちを子どもと一緒に「ぶ〜、うーうー」なんて
遊んでいると、どうしても走らせたい気持ちが増してきます。
トミカからはたくさんのテーマで、ミニカーを走らせるコースが販売されています。
カタログやweb検索で見ていると、なんか違うなと感じました。
どれも楽しそうなギミックが盛り沢山なんですが、
以前紹介した動画のように(3Dbotmaker)ミニカー同士が競い合う
自作のコースが欲しいのです。
ミニカー同士が競い合うような玩具はあるにはあるのですが、
どれもなんか違う気がします。
ということで、「自作すればよいじゃん!」と意気込みます。
(この時はとてつもない試練が待ち受けているとは思ってもいなかったです)
自作をする際にダンボールであの手この手で作成しました。
まっすぐなものは比較的簡単。
難しいのはカーブのところです。
ミニカーのスピードに耐えながらも、
カーブをしっかり回る設計をしなければなりません。
最初の難所はここでした。
なかなかうまくいかず、諦めてダイソーで売っているバラ売りの
繋げるコースを大量購入。

2台を競わせるにはカーブも2台通れるようにしなければならないので、
一定の幅が必要になってきます。

どんなコースにするか仮組みしてみました。
ここが夢中になったポイント。
完成図をイメージしながら夢がどんどん膨んでいきます。

ミニカーの自重のみでコースを走り切る事が目標なので、
スタート位置はかなり高く設定する必要がありそうです。
仮組みで実際にやってみた結果・・・
とてつもなく難しい事に気がつきました。
コースを支える基礎がしっかりしていないと、
ミニカーの重みに耐えられずカーブを曲がりきれないんですよね。
ここからミニカー自作完成までの長い旅が始まります・・・